世界薬剤師デーみたいです。

今日9月25日は世界薬剤師デーみたいですね。

World Pharmacists Day - FIP - International Pharmaceutical Federation

World Pharmacists Day

上記リンクは英語ですが。

そして世界薬剤師デーということで、ツイッター上では、薬剤師ブロガーの皆様が「#立てよ薬剤師」のハッシュタグで大いに盛り上がっています。

おれ自身は、他の薬剤師の有名な先生方のように、大した能力もなければ情報発信力もなく、面白くわかりやすい文章を書くこともできず、

また怠惰な生活故に情報を発信し続けることも得意ではない、まぁどこにでもいるような、しがない薬剤師なわけですが。

このブログの内容も、どこかに行ったーとか美味いもの食ったーばかりですし。


そんな自分が、今回多くの薬剤師の先生方がハッシュタグで盛り上がっているし、

なんか自分が考える「薬剤師の連携」について、まとめてみようかなと思います。

そんな、ものすごいことを書き残す気はないです。


自分は病院薬剤師として働いているわけですが、仕事上、他の病院の薬剤師さんや薬局の薬剤師さんともやりとりをすることがあります。

いや、今の時代、そんなん当たり前やろというツッコミが入りそうですが!

そこでまず思うのが、「気軽に相談とかできる関係を作りたい」ですね。

仕事上のやり取りするときって、どうしてもメールとかFAXとか電話じゃないですか。

でも結構、「ああ、忙しいかな…」とか、「こんな簡単なことでメールしたら怒られるかな…」とか、考えてしまってなかなか連絡取れないんですよね。

特に自分みたいな下っ端初心者無知薬剤師なんかだと、周りはすげー先生方ばかりなので恐縮してしまってなかなか話せない(ただの人見知り)。

病院薬局主催で勉強会+飲み会開いたりしてお互いに顔見知りになったりするんですけど、それが終わった後の第一歩って難しいなぁと思うんです。

その点、こうしてツイッター上でいろいろな先生の話を聞きやすく、時にはリプライで話しかけやすいって、良いなぁと思いますね。

こうして今回みたいにみんなで息を合わせて盛り上がることもできますし!

そんな感じで、もっと気軽に疑問をツイートして、気軽にわかる薬剤師が返答するような(もちろん、個人情報の取り扱いには注意)、

そんな世界ができたらなー…でも世界作るのはいきなりは難しいから、そんな話しかけやすいオーラがある薬剤師になれたらなーというのを、常に心に持っています。


それと、薬剤師同士が貶し合わない、お互いを尊重し合える関係を作れたらもっと大きなことができるのにな、と思うわけです。

病院薬剤師と薬局薬剤師の、「きのこの山派か、たけのこの里派か」くらいの戦いはしばしば見ますし、

ツイッター上でも頑張っている薬剤師の先生を妬むためか、誹謗中傷をする人もいたりとか。

そんなことをやっている時間ってもったいないと思うわけです。

世間では「薬剤師、いらなくね?なんで病院で言ったことを、また薬局で言わなきゃいけないん?」などの声も聞こえているし、

薬剤師の働き方や存在意義を見直す時期が来ていると思うんですよね。

学会とか書籍を読んでも、「ものすごいキレイな軟膏の詰め方」とか「ものすごい速い錠剤の取り揃え方」とか誰も発表していないし、

おそらく調剤室内で黙々と薬を準備するのは、いつかなくなっていくんじゃないのかなと思うんです。

法律上明記されているので、もちろん今は薬剤師の仕事と言われていますけども。

薬剤師の能力って、もっと患者さんのためになるようなものばかりなんですよね。

そういった、めまぐるしく変わっていく時なので、

相手を批判したり潰し合ったり給料高すぎるとか文句言うのではなく、

相手を理解し、認め、支え合い、励まし合い、協力し、育て合い、患者さんのためになるような、

そんなことをもっと考えて実行した方がみんな幸せになれると思うんです。

悪口なんて見てもいい気分しないし、悪口が減るだけでハッピーになれるかもしれませんけども。

このハッシュタグに参加している人って、少なくとも何もしない何もできない薬剤師ではないと思いますから。


そんなことを考えていました。

みんな、仲間。

コメント

  1. ブログでは初めまして!笑
    今日はハッシュタグ #立てよ薬剤師 から来ました。

    みっく先生とは、みっく先生が薬学生さんだった頃から対話をさせてもらっていて、当時から芯のある学生さんだな〜と思っていたんですが、薬剤師になられ、ますます精悍になられたと感じています。

    当時、薬学生・みっくさんのいちばん好きなところは
    「人を大切に想うところ」でした。
    それは患者にも、仲間にも。

    だから「そこは変わらないでいてほしい」と思っていて。
    なんか、辛辣なことを言ったり、責めあったり、そうはならないでほしい、と思っていて。
    だから、この記事を読んで、私は嬉しかった。

    みっく先生、負けないでください。
    「それは理想論だ」と言う人もいるかもしれないけど、どうか負けないで、変わらないで。

    みっく先生に、幸あれ。

    思いを読ませていただいて、ありがとうございます。

    返信削除

コメントを投稿